学校成績にどこまで依存するか?
昨日の、全国学力テスト成績の公開に関して、もう一つ議論しておきたいことがある。だいぶ前に、ある番組に出た政治家が、
「XX全国模擬試験で一番だった」
と話しているのを聞いた。
これを聞いて、正直情けなく思った。しかし、
「小(中)学校の全国学力テストで1番だった~~」
という自慢は、色々な場で聞いたような気もする。
しかし、いい年した大人が、それまでの仕事の成果で、認めさせるのではなく、小学校~高校の成績を自慢して、『頭の良さ』を示そうとするのは、異常な世界ではないかと思う。
この理由の一つとして、わが国では、仕事などを通じて、人の頭の良さを褒めたり評価したりすることが、上手く行われないのではと思う。特に政治家は、「頭がよい」と言うのは、褒め言葉ではないような感じもする。
確かに、一部の社会学者などのように、論争で人を打ち負かすことで、頭の良さを示すという姿勢には、反発を感じる。しかし、しっかりした議論を示して、良いモノを作り上げる「頭の良さ」を、我々は、政治家に求めないといけないのではと思う。
正しい、頭の良さを、考えるべきだと思う。XX模試だけに頼ってはいけない。
« 試験成績公開だけでよいのか | トップページ | 就職後の自己鍛錬が大切 »
コメント