コロナ危機に対する人材補給の一提案
今回の、コロナ危機に対しては、日本政府の選択は、
「感染拡大を押さえながらの長期戦」
と言う選択と見える。これは、一部の国で起こった
「蔓延した後は、抗体を持った人間が多くなる」
と言う形での収束とは異なっている。私たちは、多くの死者や、医療崩壊という状況に、向き合いたくないのだから、この選択は正しいと思う。
しかし、この選択を成立するためには、
「医療を重点とした、社会システムの存続」
をいかに維持できるか、このための戦略が必要である。確かに、一つの戦術として、
「ワクチンの速成開発」
は、大阪などで動いている。
さて、私が提案するのは、
「医療を中心に、そのサポート人材確保」
の戦術である。具体的には
「医療関係の学生の戦力化」
「医療資格保持者の借金肩代わりによる戦力化」
を提案したい。現在の、コロナ医療に関しては、大量の軽症者、そして無視できない酸素呼吸の必要者、さらにICUレベルの患者と、多様なレベルでの対応が必要になっている。また検査作業など、人手を多く要する分野もあり、医療関係者の感染への、交代要員不足は既に起こっている。
この状況を考えて、
「医療関係の学生を、限定範囲で業務従事させる」
と言う選択肢はあると思う。当然従事した方々への報償は、金銭的・キャリア評価としてきちんと行うべきである。
さてもう一つの戦術は、露骨に書けば
「医療資格保持者だが、借金で風俗産業などに縛られている人の活用である」
これは、行政的な豪腕も必要だろうが、
「当人が医療関係で貢献するなら、行政的に借金返済など支援する」
等の手段で、人財を掘り出すことも必要だと思う。もっと言えば、今回の状況に対して、
「志願して感染危険など危ない作業に従事する人への借金返済への支援」
と言う政策もあって良いのではと思う。
このような政策は、大阪の #吉村知事 #松井市長 には期待できると思う。
« 心に響く言葉で反省する時の注意点 | トップページ | 自らを超えるモノを生み出すためには »
コメント