米国の大統領選挙について思うこと
米国の大統領選挙が、トランプ候補の『負けっぷりの悪さ』で、混迷している。今回の選挙が,ここまでもつれ込むんだおかげで,米国の大統領選挙という仕組みが見えてきた。私たちは、
「民主主義の模範としてのアメリカ」
を見ているが、実際の米国は
「民主主義を試行錯誤中の国」
であった。そこでは、
「選挙制度も発展途上」
である。このように考えると、今回のトラブルも何となく納得する。
もう一つ言えば,今までの米国の政治は
「政治の専門家達」
が支えていた。そこでは、専門家の間の暗黙の了解があり
「選挙における負け方の美学」
を共有していた。しかし、
「トランプという素人の参入」
は、このような暗黙の約束を壊してしまった。
トランプが見ている
「負けた大統領の末路」
は
「韓国の負けた大統領」
という感じではないかと思う。
民主主義は、もう少し時間をかけて完成させるべきではないかと思う。
« 帰納的に考えるために | トップページ | コロナ時代の新人研修について »
コメント