大阪「都構想」投票の真の勝者は?
先日の「大阪都構想に関する住民投票」は、否決という結果になった。これは、都構想を推進していた維新の勢力には、痛手になったと思う。しかし、今回の住民投票の要旨を見ると
「大阪市廃止」
に関する賛否の表現が表に出ている。これでは、今回の住民投票の結果は、
「大阪市廃止だけを問うたモノで、二重行政廃止などの政策までは束縛しない」
と言う結論を導けると思う。確かに、投票用紙に
「大阪市廃止の賛否」
と書かれたら、反対側の票が増えることは予想できたと思う。しかしながら負けたときに被害を最小化する戦術なら、これは有効に働いていると思う。
現在、二重行政排除のための条例案が提出されていると聞く。これは、維新の勢力が
「名目の負けを取り実利を取った」
戦術的な勝利ではないかと思う。松井市長のような老練な政治家なら、これぐらいの芸はするだろう。
« トランプ大統領候補は遵法的 | トップページ | 会社の存続という問題 »
コメント